またまた兄弟で感染しました

うちは、3人こどもがいるのですが、もう感染症にかかった時がかなり大変です。

同じ屋根の下に住んでいますし、何かインフルエンザなどになって、共有のもの(例えば手拭タオルをペーパータオル)などに替えたりして、空気清浄器も加湿もして、なるべく徹底するのですが、家が狭いせいでしょうか。
なぜか、きょうだい3人の感染が、時間差攻撃できます。

そう。潜伏期間もあるので油断できないんです。
特に主人が留守で、一人で子供達の面倒をみている時に病院に行かなければならない事には困ります。
診断済で高熱で寝ている子供をおいて、感染したらしい子供を病院に連れていかないといけない事です。

高熱がでているし、感染症なので、病院へ連れていくのも迷惑かけるので、困ってます。
結局は、最初に感染した子供の熱が下がった隙に、慌てて、きょうだいを病院へ連れていってる状態です。

今年は麻疹が流行っているそうですね。
うちの子供達は予防接種は済んでいますが、だからといってかからない保証もないわけですので、精神的にも疲れます。
手洗い、うがいがた足りないかな。それとも、やりすぎかなと思う時あります。


タグ :麻疹感染

同じカテゴリー(子供の骨折対策)の記事
 カルシウム不足を補うための健康飲料はコレ! (2016-12-07 01:31)
 子供が骨折しやすい原因とその対策 (2016-09-30 01:19)
 育児って自分の思った通りにいかないことだらけです。 (2016-09-30 00:55)

2016年09月30日 Posted by子供の骨折対策 at 00:56 │子供の骨折対策